( 大会情報 )           「県協会TopPageへ

2012年2月11日土曜日

第27回神奈川県バウンドテニス親善交流大会


第27回神奈川県バウンドテニス親善交流大会
開 催 要 項

日時 平成24年4月15日(日)
 9:00~ 9:20   受付         13:00~15:30   得点取得リーグ戦
 9:20~ 9:50   開会式          15:30~16:00   BTラリー戦
 9:50~12:20   チーム内リーグ戦  16:00~16:30   表彰・閉会式
12:20~13:00   昼食休憩

場所 小田原アリーナ : 小田原市中曽根263

主催 神奈川県バウンドテニス協会

主管 厚木市バウンドテニス協会

後援 神奈川県教育委員会(予定)              小田原市教育委員会(予定) 
(財)神奈川県体育協会(予定)                           (財)小田原市体育協会(予定)
(NPO)神奈川県レクリエーション協会(予定)    (一財)日本バウンドテニス協会(予定)  

競技種目 ①BTラリー戦 、 ②ダブルス戦

参加資格 神奈川県在住、在勤の16歳以上の男女

競技方法 試合は、(一財)日本バウンドテニス協会競技規則に準じるほか、次の事項により実施する。
①当日抽選でチーム編成を行い、チーム対抗戦を行う。
②順位はラリー戦のチームポイントにダブルス戦個人の得ポイントを加え、チームの総合
  得点で決める。
(1) BTラリー戦
①1チームのメンバーは6名とし、1分間のラリーを3回行う。
  ※ 全日本BTラリー戦年間ランキングに申請予定!!
②得点はポイント制とし、例えば12チーム場合1位…24点、2位…22点、以下順位が
   下がる毎に2点づつマイナスしていく。
(2) チーム内リーグ戦
①対戦表に従い、試合毎にパートナーを変えて各自4試合を行う。
②試合はダブルス戦とし、必ず5ゲームを行う(タイブレークはなし)
③各ゲームともポイントが4-4のあと、次のポイントで勝敗を決める。
④取得ゲーム数を各自の得点とし、チーム内順位を決める。
⑤同点の場合は失ゲーム数の少ない方を上位とする。
  失ゲーム数も同数の場合はトスにより順位を決定する。
(3) 得点取得リーグ戦
①チーム内順位毎に指定のコートに行って試合を行う。
②対戦表に従い、試合毎にパートナーを変えて各自4試合を行う。
③試合はダブルス戦とし、必ず5ゲームを行う(タイブレークはなし)
④各ゲームともポイントが4-4のあと、次のポイントで勝敗を決める。
⑤取得ゲーム数を各自の得点とし、チームに持ち帰りチーム得点とする。
⑥当日の参加者数によって競技方法が変更になることもある。     

表  彰 表彰は1位~3位のチーム、及び飛び賞に該当したチームに記念品を授与する。
飛び賞は、当日本部にて決める。

参 加 費 1,000円

申込方法 別紙申込書に記入の上、下記に申込み下さい。
申込先 〒246-0001  横浜市瀬谷区卸本町9279-53
神奈川県バウンドテニス協会事務局     
振込先 横浜銀行 横須賀支店 (普)No 1797846
神奈川県バウンドテニス協会

締切日 平成24年2月28日(火)期限厳守

U40バウンドテニス大会 開催要項書


U40バウンドテニス大会

          開 催 要 項

日 時  平成24年3月11日(日)
    8:30~  9:00  受付
    9:00~  9:30  開会式・準備体操、競技方法説明、
    9:30~10:00  練習
   10:00~12:00  レベル別リーグ戦Ⅰ
   12:00~12:30  昼食
   12:30~13:00  お楽しみイベント
   13:00~15:30  レベル別リーグ戦Ⅱ
   15:30~16:00  表彰・閉会式
会 場  大和スポーツセンター
  第3体育室(コート数4面)

大会趣旨
  「2011年度 若い世代の技術講習会」の総まとめとして本大会を開催する。
  1. 頂上(勝敗)を決することを目的とせず、技術講習会、および、各自が目標を持って取り組んできた成果を実戦で試すことを目的とする。
  2. 向上心持つ若きプレーヤーに上級者へチャレンジする機会を提供し、モチベーションの維持と新たな目標、課題を見つける。
  3. 神奈川県下の若い世代のプレーヤーが、交流と切磋琢磨を通じレベルアップする。

参加資格
  バウンドテニスを愛する40歳以下の男女
  または、
  「2011年 若い世代の技術研修会」受講者
(全3回のうち1回でも受講していればOK)
  ※諸事情により受講できなかった方も考慮しますのでご遠慮なく申し込んで下さい。

参加費
  1、000円(弁当代は含みません)

競技種目/競技方法
  1. ダブルス、シングルス戦とする
  2. 男女区別なく4つのレベルに分かれてのリーグ戦を行う
※レベルは講師が選定し、各レベルに講師も参加する。
各レベル間で上位者、下位者の入替えも実施する。
  1. 試合ゲーム数は参加人数により決定する
※できるだけ多くの試合が経験できるゲーム数とする。
  1. レベル区別しないお楽しみマッチも行う。

表 彰
 成績優秀者
各賞多数(^o^)/、豪華(^o^;)賞品も多数(^o^)/

申込方法
   別紙の申込用紙に記入の上郵送し、参加費は下記にお振込み下さい。
  1. 申込先 〒246-0001横浜市瀬谷区卸本町9279-53
       神奈川県バウンドテニス協会
       TEL 045-920-0811
  1. 振込先 横浜銀行 横須賀支店
      (普)1797846 神奈川県バウンドテニス協会

3. 申込締切 平成24年2月29日(水)

2012年1月16日月曜日

関東ブロックバウンドテニス選手権大会

名 称第7回関東ブロックバウンドテニス選手権大会
日 時2012年1月15日
場 所東京足立区総合スポーツセンター

神奈川県勢の成績は下記の通りです。

<<ダブルスの部>>

●フリー男子
優勝   小林 大輔   谷村 浩貴      (藤沢)
3位   小林  祥  吉澤 達也  (藤沢)

●フリー女子
優勝   首藤 智恵  西川 千穂 (藤沢)
優勝  佐藤 初美   佐藤 明子   (相模原)

●ミドル男子
優勝   倉谷  守   小林 茂裕     (相模原)
優勝  丸山  昇    真岸 忠示       (大和

●ミドル女子
3位   渡辺 弘美  堀 木綿子 (藤沢)


<<シングルスの部>>

●フリー男子
準優勝 谷村 浩貴     (藤沢)

●フリー女子
3位   佐藤 明子  (相模原)

●ミドル男子
優勝    首藤 廣明    (藤沢) 
優勝 倉谷 守 (相模原)

●ミドル女子
優勝    高橋 敏子   ( 川崎
優勝    宮本 輝子    (藤沢)

●シニア男子
3位  春澤 仁       (横須賀



正式結果は下記の通りです。


2011年12月21日水曜日

関東ブロックバウンドテニス選手権大会出場枠選考会

名 称
第7回関東ブロックバウンドテニス選手権大会出場枠選考会
日 時2011年12月17日(土)
場 所横須賀市立横須賀アリーナ

本大会は平成24年1月15日 東京都足立区で開催される「第7回関東ブロックバウンドテニス選手権大会」の出場権獲得のための大会で、ダブルス39組、シングルス77名の選手が参加しました。


■ 結果成績表
成績は下記の通りです。
尚、各部門、シングルス1位から3位、ダブルス1位から2位入賞には「第7回関東ブロックバウンドテニス選手権大会」出場権の認定書が授与されました。
ダブルス


フリー男子
フリー女子
1 位
小林 祥
吉澤 達也
藤沢
1 位
首藤 智恵
西川 千穂
藤沢
2 位
小林 大輔
谷村 浩貴
藤沢
2 位
佐藤 初美
佐藤 明子
相模原
3 位 岡咲昭三
佐藤慶季
横須賀3 位 先崎かよ
細谷糸美
横須賀
ミドル男子
ミドル女子
1 位
倉谷 守
小林 茂裕
相模原
1 位
宮本 輝子
早崎喜美枝
藤沢
2 位
丸山 昇
真岸 忠示
大和
2 位
渡辺 弘美
堀 木綿子
藤沢
3 位 鈴木好人
守安邦彦
大和 3 位 小林能里子
大橋恭子
相模原
シニア男子
シニア女子
1 位
大貫 常雄
古木 清孝
厚木
1 位
望月 弘子
井田 正子
藤沢
2 位
木村 正光
磯崎 義則
相模原
2 位
岡野 洋子
小塩 清美
厚木
3 位 井田 勝
広瀬昭次
藤沢3 位 山本美代子
寒河江妙子
厚木 
  
シングルス
フリー男子
フリー女子
1 位
佐藤 利文
相模原
1 位
佐藤 明子
相模原
2 位
谷村  浩貴
藤沢
2 位
佐藤 初美
相模原
3 位
小林 大輔
相模原
3 位
仙波真由美
藤沢
ミドル男子
ミドル女子
1 位
首藤 廣明
藤沢
1 位
堀 木綿子
藤沢
2 位
倉谷 守
相模原
2 位
宮本 輝子
藤沢
3 位
小林 茂裕
相模原
3 位
高橋 敏子
川崎
シニア男子
シニア女子
1 位
春澤 仁
横須賀
1 位
大山 千代
相模原
2 位
鈴木 正夫
横須賀
2 位
岡野 洋子
厚木
3 位
寒河江 
厚木
3 位
井田 正子
藤沢
横須賀アリーナの写真は財団法人横須賀市都市施設公社 HPより借用させていただきました。



2011年9月19日月曜日

神奈川県レディースバウンドテニス大会




名 称第25回神奈川県レディースバウンドテニス大会
日 時2011年9月18日(日)
場 所藤沢市秩父宮記念体育館

 今年の夏は、台風が次々に日本列島を襲い、特に台風12号は紀伊半島に大きな被害をもたらしました。今年の神奈川県レディース大会は秋の快晴に恵まれた9月18日(日)、藤沢市秩父宮記念体育館で開催されました。




 各支部協会からエントリー数 45組が参加し熱戦が展開されました。
大会形式は、前半9ブロックで予選リーグを行い、次に順位別のリーグ戦を行いました。さらに順位別のリーグの一位のみの決勝トーナメントを実施、一位の組にメダルが授与されました。




■ 結果成績表

1位グループ

 優勝 首藤・日下部 (藤沢)
 2位 長岡・石井  (藤沢)
 3位 佐藤・佐藤  (相模原)

2位グループ

 優勝 安田・大橋 (相模原)
 2位 佐藤・後藤 (相模原)
 3位 山本・堀  (藤沢)

3位グループ

 優勝 高橋・寺本 (川崎)
 2位 小林・森屋 (相模原)
 3位 中村・大蔵 (相模原)

4位グループ

  優勝 井田・望月 (藤沢)
 2位 小塩・田口 (厚木)
 3位 小沢・栗林 (厚木)

5位グループ

 優勝 先崎・西川 (横須賀)
 2位 渡邊・由比 (平塚)
 3位 一柳・窪  (相模原)

2011年6月30日木曜日

第29回全日本バウンドテニス選手権大会

名 称
第29回全日本バウンドテニス選手権大会
日 時
2011年6月25日、26日
場 所
東京体育館(千駄ヶ谷)
主 催
日本バウンドテニス協会


本大会は、45の都道府県からシングルス 513名、ダブルス 285組 総数1,083名の参加を得て、熱戦が繰り広げられました。
神奈川県協会からは、シングルス16名 ダブルス12組が参加しました。 上位者の成績は下記の通りです。

<ミドル男子ダブルスの部>

優勝  首藤 廣明   中山 俊一
 
<シニア男子ダブルスの部>

準優勝   春澤 仁  広瀬 隆


<ミドル男子シングルスの部
優勝   岡咲 昭三


<フリー女子シングルスの部>
準優勝   首藤 智恵

神奈川県の大会参加選手の名簿はこちらで参照ください。


大会成績表は下記の通りです。



※上記成績表は 日本バウンドテニス協会HP(http://boundtennis.or.jp/event/index.html)から抜粋しました。
※トーナメント表は下記ページで確認できます。